小説を原作とした2020年夏ドラマ
「半沢直樹2」!
この記事では原作の「銀翼のイカロス」から、ドラマ版半沢直樹の5話以降から最終回までのネタバレ解説を行っていきます。
半沢直樹は帝国航空の再建計画担当となりますが、そこには帝国航空だけではなく、国土交通大臣や政党との闘いが待っていました。
東京中央銀行の不正問題も勃発し政治対銀行の1大決戦が幕を開けます。
原作では活躍していない大和田はどうなるかも予想していきます。
- 原作の結末あらすじネタバレ
- 箇条書きでまとめ
- 登場人物の結末まとめ
- ドラマ版最終回の予想
https://www.eastasiabarometer.org/2020/07/25/doramahanzawa2muryou/
「半沢直樹」は前作全話とスピンオフ版、新シリーズダイジェスト版がTBS系配信サービスのParaviで独占配信中です(見逃しだけでなく全話見れるのが
Paraviです。)
登録後2週間以内に解約すれば料金はかかりません。*本ページの情報は記事更新時点のものです。最新の配信状況は Paravi サイトにてご確認ください。
目次
半沢直樹2を5話~最終回を原作「銀翼のイカロス」からネタバレ解説
ドラマ版の詳しい作品の解説は↓

半沢直樹2の原作は池井戸潤の、小説
「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」
が原作です。
今回はドラマ版の5話~に当たる「銀翼のイカロス」のあらすじを解説していきます。
半沢直樹の原作版「銀翼のイカロス」のネタバレあらすじ
半沢直樹、政治と真っ向勝負宣言!
半沢直樹は中野渡頭取に、帝国航空の担当を任せたいと言われます。
帝国航空は業績不振で審査部が担当しており、2度にわたり再建計画の下方修正を行うも、業績回復の兆しがないままでした。
帝国空港が倒産すると銀行は大打撃を受けるため半沢を担当にします。帝国空港が倒産すると銀行は大打撃を受けるため半沢を担当にします。半沢は、業務の引き継ぎを兼ねて曾根崎雄也と共に帝国航空を訪れます。
しかし、そこで目にしたのは社長の神谷巌夫のヤル気のなさ。再建計画を提案してもことごとく受け入れてはもらえませんでした。
しかし内閣の政権交代と共に、新たに国土交通大臣に就任した元女子アナの白井亜希子が、自身直属の帝国航空再生タスクフォースを組織して再建に当たらせる、と宣言。
帝国航空への債権放棄を銀行側に提示。
半沢はタスクフォースの弁護士である及原正太に呼び出され債権放棄する様に迫られます。半沢は何とか回付しますが、東京中央銀行常務の紀本から呼び出され、他行の状況を踏まえて債権放棄を検討するよう指示されます。
帝国航空のメインバンクの開発投資銀行・谷川は本心は明かさずに半沢に行内検討中だと答えるのみ。
半沢は再び乃原に呼び出され、債権放棄の結論を求められタスクフォースの再生案を否定。
帝国航空再生タスクフォースとの関係が悪化し、全面戦争へと突入します。
反対派閥との闘い!
今度は白井大臣自らが動き、東京中央銀行に債権放棄をする様に圧力を掛けます。
しかし、中野渡頭取に軽く流されたうえで、半沢からは反論された為、白井大臣は激怒。
白井大臣は党の重鎮である箕部啓治に相談します。
箕部と東京中央銀行常務の紀本は東京第一銀行時代からビジネスのパートナーの関係を築いていたのです。
箕部の依頼で、紀本は部下の曾根崎雄也と共に半沢を担当から外そうとします。
そこに金融庁監査で、半沢と敵対する黒崎駿一検査官がやってきます。曾根崎は罠を仕掛け、見事思惑にハマり、半沢を窮地に追い込みます。
曾根崎が作成した帝国航空再建案の数字に誤りがあり、黒崎は激しく非難。半沢に謝罪を求めます。
しかし、実際は誤りはなかったため、作成した曾根崎がこんどは窮地に追い込まれます。
曾根崎は虚偽の資料を帝国航空の山久財務部長に依頼するものの、山久はこれを拒絶。
困った曾根崎が紀本と共に山久の元を訪れますが、山久は既に状況説明書を半沢に渡したと話します。
正しい資料が半沢の元に渡ったと知った曾根崎は、半沢の元へ行きます。
半沢は曾根崎が山久に嘘の資料を頼み込んだ際の録音を再生。曾根崎は嘘がバレて半沢らに謝罪しました。
債権放棄を拒絶!
しかし、これが切っ掛けで東京中央銀行は金融庁から業務改善命令を受けます。
それでも半沢は帝国航空の債権放棄は拒絶するという稟議書を上司の内藤に渡し、内藤もこれを承認して取締役会に臨みます。
取締役会では反対派閥から猛反論があり、因縁浅からぬ紀本の反論で中野渡頭取は最終的に債権放棄することとします。
しかし、半沢の説得により、内藤のメインバンクは開発投資銀行も放棄する、という条件付きでの債権放棄に持ち込みます。
そしてなんと乃原と紀本は、幼い頃からの知り合いで紀本が乃原をいじめていたため恨みを買っていました。
乃原は紀本に対して箕部との繋がりを告発するか、帝国航空再建のために債権放棄するかを迫っていたのです。
紀本が債権放棄に必死だったのはこのためでした。
そしてタスクフォースによる各銀行を集めての報告会で、乃原は紀本を抑えている為勝利を確信しますが、半沢は高らかに債権放棄は拒絶すると宣言。
ただし”開発投資銀行が拒絶する場合には”という条件を付け加えます。
そして開発投資銀行の谷川が会場に入ってきて、債権放棄拒絶を明言します。
乃原は放心状態で退場。
実は閣議にて開発投資銀行の民営化法案が議論されており、ギリギリのタイミングで可決されたため、放棄拒絶が出来たのです。
谷川と半沢は連絡を取り、この状況まで持ってきていたのです。
しかし、半沢はなぜ紀本が債権放棄を受け入れようとしていたのかに疑問を持ちます。
銀行と政治の黒い交際!最終局面へ!
半沢の部下・田島春が銀行と箕部との間に個人融資があったという事実を発見。
半沢は自身の元教育担当で検査部の富岡義則に調査を依頼します。
富岡が半沢が欲しかった資料を入手し半沢に渡すと、東京第一銀行からの融資は箕部が舞橋ステートという不動産会社に転貸しして土地を買わせ、そこに空港を誘致することにより莫大な利益を得ていることが発覚。
すでにこの事は乃原も知っており、中野渡頭取を脅迫します。
さらには、白井大臣もが国土交通委員会に中野渡頭取を呼び出す、という動きがあり半沢は倍返しを誓います。
富岡は実は中野渡頭取の特命で反対派閥の問題融資を以前から調査しており、半沢と共に灰谷英介から全ての資料を出させます。
証拠を揃えて中野渡頭取に渡しますが、「今回の件は自身が対処すべき」と判断。
いったんは納得した半沢ですが、帝国航空の山久登が自力で再建すると考えていることを確認し、中野渡頭取に代わり国土交通委員会の会見場へと向かいます。
これに乃原は怒り狂いますが、半沢は債権放棄拒絶を再度表明。
箕部の不正問題を暴露します。
箕部は激怒しますが、半沢が用意した証拠を見せると箕部は逃げ出します。
テレビで中継されていたこともあり、箕部は党を離れ白井大臣は辞任。
しかし、東京中央銀行自体も世間からの反発を受け中野渡頭取は辞任を決め、富岡は特命を外れ出向。
半沢は頭取らの思いを受け継ぐ決意を固めます。
「半沢直樹2」原作版の登場人物はどうなった?
半沢直樹 – 堺雅人
再建担当を全うしますが、中野渡頭取を始め、多くの理解者を失う事に。
中野渡謙-北大路欣也
まもなく9時〜🚔✨#刑事7人 Season5 第2話放送‼️
7日間連続殺人の真相が明かされる🔥
鍵を握る"忘れられし冤罪事件"に隠された悲しき秘密とは…?
そして3年前の"目撃者の嘘"とは一体😥#東山紀之 #田辺誠一 #倉科カナ #白洲迅 #塚本高史 #吉田鋼太郎 #北大路欣也 pic.twitter.com/q086ussLZI— 『刑事7人』ドラマ公式アカウント (@keiji_7nin) July 17, 2019
東京中央銀行の黒い交際の責任を取って辞任。
紀本平八-段田安則
段田安則来ました〜! pic.twitter.com/eL1C08Pk9O
— Frank.O (@Frank_Orte) August 9, 2020
箕部との黒い交際がばれて失脚。
谷川幸代-西田尚美
開発投資銀行が民営化。
白井亜希子-江口のりこ
国土交通大臣を辞任。
箕部啓治-柄本明
東京中央銀行との黒い交際がばれて政党を離脱。
山久登
帝国航空再建のため再起。
及原正太
タスクフォース失敗。
富岡義則
中野渡頭取からの特命が解除となり出向。
あらすじまとめ
- 半沢直樹が帝国航空の再建担当に。
- 国土交通大臣の白井は帝国航空の再建のため銀行からの債権放棄を要求。
- 再建タスクフォースの乃原が、東京中央銀行の紀本と政治家の箕部の黒い交際をネタに、東京中央銀行を揺さぶる。
- 帝国航空メインバンクの開発投資銀行が債権放棄を拒絶し、東京中央銀行も拒絶。
- 半沢が上司の富岡と紀本と箕部の関係に気付く。
- 乃原は中野渡頭取に委員会への出席を要請。
- 半沢が変わりに出席し箕部の暗躍を暴露し債権放棄を拒絶。
- 箕部は失脚するも中野渡頭取は辞任することに。
ドラマ版の最終回結末の予想~大和田はどうなる?~
中野渡頭取の辞任はあると思いますが、原作では活躍していない大和田がテレビ版では登場しているので、大和田が頭取になって終わるのではないかと考えます。
半沢自身もその為、出向させられ新たなシリーズが始まるのではないでしょうか。
箕部は恐らく原作通りに失脚しますが、白井大臣には現在の小池知事をオーバーラップさせるので、辞任はするものの新たな役職に就くのではないでしょうか。
帝国航空は山久が自力で再建に臨むところで終わりそうです。
原作の小説版「半沢直樹2」を読む
旧作は「オレたちバブル入行組」と「オレたち花のバブル組」を原作としていました。
続編の「半沢直樹2」では「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作となるようです。
現在は、「合本 半沢直樹」が販売されていますので、原作を読みたい人は絶対そちらをおすすめします。
漫画版「半沢直樹」
漫画版の半沢直樹が新たに始まりました!
*本ページの作品や配信に関する情報は記事投稿日時点の情報となります。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。